Blog

ブログ

【意外と知られていない?】SNS運用での失敗あるある

SNSを運用していると、なかなか思うように数字が取れていなかったり、フォロワーが増えなかったりといった悩みを持つ方もいるのではないでしょうか。

「SNS運用を担当しているものの、なかなか思うようにいかない、、」

「運用しているのに、フォロワーが増えない、、、」

このような悩みを持つ方へ向けて今回はSNS運用の失敗あるあるを、まとめてお伝えいたしますのでぜひ最後までご覧ください。

「目次」

・SNS運用での失敗とは

・SNS運用の失敗あるある①~SNSの特性を理解していない~

・SNS運用の失敗あるある②~明確な目標がないまま発信している~

・SNS運用の失敗あるある③~投稿のネタ切れ~

・SNS運用での失敗あるある④~投稿時間に問題がある~

・まとめ

「SNS運用での失敗とは」

まず、SNS運用での失敗とは具体的にどういう状態を指すのかについて説明します。

SNS運用での失敗とは以下のような状態のことを指します。

  • 運用するSNSで全くフォロワー/いいね数が増えない状態
  • 常にエンゲージメントが低い状態

SNS運用を行っていて、このような状態が続くのはとてももったいないです。

この状態から抜け出すためにも、改善を行う必要があります。

「SNS運用の失敗あるある①~SNSの特性を理解していない~」

SNS運用の失敗あるあるの1つとして、SNSの特性を理解せず使い分けがうまくできていない状態で運用を行っていることが多いです。

Instagram、Twitter、Facebook、TikTokなど、さまざまなSNSがありますが、それぞれのSNSの特性を理解したうえで情報発信を行うのが適切です。

運用するSNSによってユーザーの年齢層が異なっているため、ターゲットに合わせたSNSを運用すると良いでしょう。

出典元:https://www.soumu.go.jp/main_content/000765258.pdf

上記のグラフは総務省情報通信政策研究所が出した「令和2年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」です。

例えば10代などの若い年齢に向けた情報を発信したいのであれば、若年層の利用が高いTikTokが適しています。

Facebookは日本の場合、利用している年齢層が比較的高いため若いユーザーに向けた情報発信はあまりオススメではありません。

若いターゲットに向けた情報発信なら、若いユーザーが利用しているSNSを。

サラリーマンや年齢層が高い人に向けた情報発信なら、Facebookを。

20代後半の女性に向けた情報発信なら、Instagramを。

このように、ターゲットに合わせて運用するSNSを使い分けるといった工夫が必要です。

「SNS運用の失敗あるある②~明確な目標がないまま発信している~」

SNS運用の失敗あるあるとして、次に挙げられるのが明確な目標を設定しないまま情報を発信していることです。

そもそもなぜSNSで発信をしているのでしょう?

「なんかSNSをやったほうがいいから」「商品を買ってほしいから」「他の人にサービス/商品を知ってほしいから」

などさまざまな理由でSNSを運用されている方もいるかと思います。

なんのために、誰のために、という明確な目標が設定されていない状態で情報発信を行うのはNGです。

明確な目標の具体例としては、新規顧客の獲得や商品/サービスの認知拡大、既存顧客とSNSで交流を高め顧客満足度を向上などが挙げられます。

設定する目標によって情報の発信内容や運用方針も異なってきます。

そのため明確に目標が定まっていないと、投稿がブレてしまい曖昧な運用になってしまいます。

SNS運用を始める前にまずは、なんのためにSNS運用をするのか明確な目標を設定することが成功につながります。

「SNS運用の失敗あるある③~投稿のネタ切れ~」

SNS運用を行っていくうえで必要なのがとにかく投稿をすること。

しかし、投稿のネタが切れてしまい何も投稿ができない状態になってしまうといったことも。

SNS運用では定期的に更新をしていく必要があるため、投稿が一定の期間ストップしてしまうとフォロワー減少へとつながってしまう恐れがあります。

このような事態を防ぐためには、事前に投稿するネタを確保しておくといった対策が求められます。

「SNS運用での失敗あるある④~投稿時間に問題がある~」

最後にSNS運用での失敗あるあるとして挙げられるのが投稿時間。

SNSでの発信は24時間いつでもできますが、投稿する時間帯が遅すぎたり逆に早すぎたりするとユーザーに見てもらえないということも起こってしまいます。

深夜や早朝の投稿は避けるのがベストですが、ターゲットに合わせて投稿時間を決めるのが良いでしょう。

オススメの投稿時間としては以下のとおりです。

通勤通学の時間帯:7:00~8:00

お昼の時間帯:12:00~13:00

帰宅している時間帯:20:00~22:00

多くのユーザーがSNSを利用している時間帯に合わせて情報発信を行うことで、より効果的なSNS運用を行うことができます。

せっかく情報発信をしているのに、投稿が多くの人に見られる機会が少ないのはもったいないです。

なるべく多くのユーザーがSNSを利用している時間帯を狙って投稿をしましょう。

「まとめ」

本記事ではSNS運用の失敗あるあるをお伝えしていきましたが、いかがだったでしょうか。

運用していきながら細かく改善を行っていくことで、SNS運用での失敗を未然に防ぐことができます。

SNSのそれぞれの特性や、ターゲットに合わせた情報発信を行い効果的なSNS運用をしていきましょう。

参考文献

【失敗事例】SNSマーケティングで失敗する原因や対策まとめ│ライブトレンド (doneru.jp)

SNS運用のよくある失敗と、意識するべきSIPSとは? | C-room (conze.co.jp)

SNS運用で陥りがち、あるあるな失敗とは? | Reach@(リーチアット) (reachat.jp)

SNS運用の失敗とは?やってしまいがちな3つの失敗事例を解説 | 仙台のWeb制作会社・ホームページ制作会社 | 東北テクニカルシステムズ株式会社 (tohoku-technical-systems.com)